活動報告

メインビジュアル画像 メインビジュアル画像

女性研究者学際交流シンポジウム「大学におけるメンタリング再発見~タテヨコナナメのつながりが生み出すもの~」を開催しました!

9月24日(木)にフロンティア応用科学研究棟レクチャーホールにおいて、女性研究者支援室主催のシンポジウム「大学におけるメンタリング再発見~タテヨコナナメのつながりが生み出すもの~」を開催しました。

基調講演Ⅰでは、現在は情報通信研究機構監事を務める土井美和子氏を招き、「キャリア構築とメンタリング」と題して、部下のキャリアを伸ばす上司の在り方、立場に関わらず互いに高め合う関係性について提示されました。また、基調講演Ⅱでは、メンタリングを研究する愛知淑徳大学文学部教授の渡辺かよ子氏から「メンタリングと生涯発達―歴史・理論・現状」という題で、メンター・メンティー・社会にとってのメンタリングの意義及び有効性についてご説明をいただきました。

パネルディスカッションでは、先端生命科学研究院の出村誠教授、創成研究機構の上原亮太特任助教、スラブ・ユーラシア研究センターの高橋沙奈美助教を交えて、大学の研究者にとっては、あらかじめ相談相手として用意された年長のメンターだけではなく、たとえ他の研究分野であっても研究者として一歩先を行く先輩や、ライフイベントにおける経験者との交流機会が望まれると議論されました。
参加者からも、質疑応答等で活発な議論をいただき、実施後には「自己のキャリア形成についても,改めて考えるきっかけとなった」「新しい学びへとつながった」との意見が寄せられました。

本シンポジウムが、参加者の皆様の研究者同士の関係性や、メンタリングについて考えてみる良い機会となっておりましたら幸いです。

SONY DSC

パネルディスカッションの様子