復帰支援プログラム:投稿論文の英文校閲費助成について
女性研究者支援室では、2019 年度に採択された文部科学省事業「ダイバーシティ研究実現イニシアティブ(牽引型)」の一環として産休・育休等により研究中断のあった研究者の学術雑誌投稿論文の英文校閲費用を一部支援いたします。 …>>Read More
女性研究者支援室では、2019 年度に採択された文部科学省事業「ダイバーシティ研究実現イニシアティブ(牽引型)」の一環として産休・育休等により研究中断のあった研究者の学術雑誌投稿論文の英文校閲費用を一部支援いたします。 …>>Read More
毎年大人気の小中学生向け科学体験イベント「さっぽろサイエンスフェスタ」が今年度も12月21日(土)北海道大学内の学術交流会館にて開催されます! このイベントは北大内の研究室やグループなどが科学体験ブースを出展し、来場者が …>>Read More
本学は令和元年度「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」採択に伴い、本学のみならず北海道全体のダイバーシティ研究環境推進の中心となって事業を推進することとなりました。 そこで、本学役員・教職員が率先して …>>Read More
本学は2019年度科学技術人材育成費補助事業(文部科学省)「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択され、全学的なダイバーシティ研究環境の推進とともに、それらを北海道全域へ普及・啓発する先導的な役割を担 …>>Read More
以前より募集していた「女性研究者の上位職教員へのシャドウイング研修支援事業」ですが、この度「ダイバーシティ研究環境推進イニシアティブ(牽引型)」採択に伴い、より応募しやすい形にリニューアルしました! また、詳しく相談して …>>Read More
女性研究者支援室では、短時間勤務職員(事務補助員)を募集することになりました。 応募期限は令和元年9月11日(水)必着です。 詳しくはこちらをご覧ください。ご応募お待ちしております。
概要 本支援は、北海道大学に所属する研究者が、出産・育児等のライフイベントと研究活動を両立し、円滑に業務を遂行できるよう、当事者あるいは当事者および周囲の教員の補助を行う人材に係る支援です。 なお、2019年度科学技術人 …>>Read More
概要 北海道大学は文部科学省研究大学強化促進事業において、女性研究者の国際的な活躍を促進する「WinGS (Women in Global Science)」プロジェクトを実施しています。この中で女性研究者支援室では、優 …>>Read More
「英語プレゼンテーション練習会& ネットワーキング」は英文校閲の会社FORTEのネイティブ講師によるスキルアップセミナーです。セミナーでは、発表者が英語で研究発表をした後、講師から質疑応答とアドバイスを受けること …>>Read More
AIとデータサイエンスを知って親しむ講義×体感イベント「未来を創り出すデータサイエンスに触れてみよう」(中学生対象)を7月27日(土)に開催します。 このイベントでは講義やAIについての実習、データサイエンス研究の現場探 …>>Read More